益子町

  1. /
  2. 市区町村
  3. /
  4. 益子町

栃木県益子町

概要

益子町(ましこまち)は、栃木県南東部に位置する芳賀郡の町。江戸時代末期からの陶器の産地。昭和期の浜田庄司の活動によって著名になった益子焼で知られる[1]。

町の花はヤマユリ、町の木はアカマツ、町の鳥はウグイス。それぞれ1977年に制定された。真岡市への通勤率は21.3%、宇都宮市への通勤率は12.0%(いずれも平成22年国勢調査)。

歴史

益子の古刹西明寺の伝承は、西明寺は737年(天平9年)行基の創建になり、紀有麻呂が建立したとする。10世紀には、宇都宮氏の郎党益子氏が勢力を張った。益子氏は紀氏を称し、西明寺城を本拠とした。平安末期から室町初期にかけて、建立された寺社が益子町にはよく残っている。源頼朝が奥州藤原氏討伐の兵を起こすと、益子正重は宇都宮氏の郎党として戦功を上げ、もう一人の宇都宮氏の郎党とともに、頼朝から源氏の旗である白旗一流を下賜された。鎌倉から南北朝時代にかけて、益子氏は宇都宮氏の郎党としてよく活躍した。益子には西明寺城を始め、七井城など、益子氏の城・砦が築かれた。南北朝の動乱のとき宇都宮氏が北朝につくと、南朝方の将軍春日顕時は常陸国を本拠として、1339年益子を攻めた。これは後に撃退されたが、1351年再び益子は戦場となり、西明寺の伽藍が焼失した。1394年益子勝直は西明寺の堂宇を再建した。ついで1492年には楼門、1538年(天文7年)には仏塔が益子家宗により再建された。しかし戦国期には益子氏は宇都宮氏と対立することが多くなった。家宗が家督を継いだ後は、隣接する領主と益子氏との争いが増し、1583年益子重綱(一伝によれば家宗弟)は宇都宮氏に背き、結果、1589年に宇都宮氏によって益子氏と西明寺城が滅びることとなった。

江戸期には那須黒羽藩大関氏に飛び領として加領され、幕末に到った。「下之庄」といわれ、陣屋が置かれた。1871年7月廃藩置県の後は、黒羽県から11月に宇都宮県に統合され、1873年に宇都宮県が栃木県に統合されるとともに、栃木県に帰属した。また1895年には益子町が設置され、のちには七井村、田野村が置かれた。

1911年(明治43年)軽便鉄道法が交付されると、鉄道院は幾つかの新規軽便線着工計画のなかに下館・七井を結ぶ真岡線を含めた。翌年には工事が開始され、1912年4月1日に下館・真岡間が部分開業した。ついで1913年7月11日には真岡・七井間も開業し、計画された全線が開通した。後に、烏山町(現那須烏山市)と茂木町の二つから、七井からそれぞれの町への延伸が請願され、誘致合戦は政党の政治の具となった。茂木町を地盤とする政友会議員が衆議院に当選したため、最終的に七井から茂木への延伸が行われた。

1954年(昭和29年)6月1日には、益子町と七井村、田野村が合併し、益子町となった。

いわゆる「平成の大合併」で益子町も芳賀地区合併協議会に参加し近隣自治体との合併を協議していた。しかし2004年6月、住民から反対の強かった茂木町が離脱を表明、これを機に合併協議自体が不調となり、8月初頭には協議会廃止の合意を見た。8月24日町議会は合併協議会の廃止を議決し、知事への届け出を経て、同月31日、合併協議会は廃止された。

益子焼
益子焼はいわゆる御家焼のひとつであり、1852年(嘉永五年)大塚啓三郎によって始められた。笠間の久野窯で修行し、益子の土を用いて瀬戸物を焼こうとした大塚啓三郎に、藩主大関増昭は、益子陣屋の裏山のふもと、根古屋に土地を与えた。生産量は着実に増し、1855年御用窯となった。作られたのは主に台所用の雑器であり、鬼怒川の水運を利用して江戸で販売された。藩は財政再建のため、益子焼を奨励した。

藩の庇護を失った後、益子では積極的に益子焼を窯が経営し、需要に応えつつ販路を拡大しようとする。当時、土瓶の売れ行きが盛んであり、輸出土瓶の製作が好評だったと伝えられる。1894年に益子陶器協同組合が結成され、また後には益子陶器伝習所もおかれた。

実用品を主にした益子焼に転機が訪れるのは大正期である。民芸運動の陶芸家、浜田庄司が益子に住み、益子の土を生かした独特な作品を作り出していった。浜田は後に国の重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)に認定された。

年表
1913年(大正2年)7月11日 - 真岡軽便線(現在の真岡線)真岡駅 - 七井駅間が開業。
1954年(昭和29年)6月1日 - 益子町、七井村、田野村が合併し益子町が発足。
1963年(昭和38年)4月1日 - 国道123号が制定。
1993年(平成5年)4月1日 - 国道121号の宇都宮市 - 益子町間が制定。

調査依頼相談前に読んでほしい記事

トラスト・アイ総合探偵事務所|調査項目

調査依頼相談はこちらから

  • 埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所 代表者挨拶

    埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所

    当探偵事務所が浮気調査・不倫調査を専門に行っているのは、浮気は大切な方や家族を裏切る最も卑劣な行為だからです。

    「浮気調査をして、浮気の証拠が取れたら終わり」ではなく、離婚訴訟や解決に導くためのアドバイスも行っております。離婚問題に詳しい弁護士や離婚相談アドバイザーとの連携・行政書士との提携など、 「浮気の証拠は取れたけど、何をどうして良いか判らない」 といった皆様のお手伝いもしております。

  • 調査対応地域一覧


cookieについて

探偵業登録 埼玉県公安委員会 第43150035号
運営管理:トラスト・アイ総合探偵事務所深谷市相談窓口

Copyright © 2024 【女性専用】埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所女性専用の探偵事務所|トラスト・アイ総合探偵事務所 All rights reserved.