埼玉県神川町
概要
神川町(かみかわまち)は、埼玉県の北西にある人口約1万5千人の町。
歴史
2006年(平成18年)1月1日、隣接する神泉村との新設合併により、新たに神川町となった。
沿革
旧・神川町の位置
1889年4月1日 - 町村制施行により、丹荘、青柳、若泉の3村が成立する。
賀美郡植竹、元阿保、原新田、八日市、関口、肥土、貫井、小浜、四軒在家の各村と児玉郡熊野堂村が合併して賀美郡丹荘村となる。
児玉郡二ノ宮、新宿、池田、中新里、新里の各村が合併して青柳村となる。
児玉郡渡瀬、下阿久原、上阿久原の各村が合併して若泉村となる。
1896年3月29日 - 賀美郡が児玉郡と統合され児玉郡丹荘村となる。
1949年12月1日 - 若泉村が分裂し渡瀬村と阿久原村となる。
1954年
5月3日 - 児玉郡丹荘村・青柳村が合併し、神川村が発足。
9月1日 - 阿久原村と矢納村が合併し、神泉村となる。
1957年5月3日 - 神川村が渡瀬村を編入。
1987年10月1日 - 神川村が町制施行し(旧)神川町となる。
2003年4月1日 - 防災行政無線運用開始。
2006年
1月1日 - (旧)神川町・神泉村が合併し、神川町が発足。
12月20日 - 2代目町章を制定。
2011年4月1日 - 防災行政無線放送等変更。