埼玉県皆野町
概要
皆野町(みなのまち)は、埼玉県の北西部に位置する町。
歴史
もとは江戸期より存在した皆野村、古くは戦国期より見出せる皆野之郷であった[1]。村名の由来は広大な原野地形によるものと云われている[1]。地内を江戸街道や中山道へ通じる上州道が通り、字栗谷瀬ほか3ヶ所に荒川の渡し場が開設されるなど、交通の要衝であった[1][2]。
はじめ幕府領、寛文3年より忍藩領[1]。
1871年(明治4年) - 入間県に所属する[2]。
1872年(明治5年) - 大区小区制施行により、第10大区3・4小区、第11大区5 - 7小区に所属する[2]。
1873年(明治6年) - 熊谷県に所属する[2]。
1873年(明治6年) - 円明寺の境内に公立小学校(現、皆野町立皆野小学校)が開設される[1]。
1876年(明治9年) - 埼玉県に所属する[2]。
1879年(明治12年) - 郡区町村編制法施行に伴い、秩父郡に所属する[2]。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、皆野村が成立する[1]。大字はなし。
1903年(明治36年) - 皆野郵便受付所(現、皆野郵便局)が開設される[1]。
1914年(大正3年)10月27日 - 秩父鉄道親鼻駅と皆野駅が開業。
1925年(大正14年) - 村役場の新庁舎を開設する[1]。
1928年(昭和3年)11月1日 - 町制施行により、秩父郡皆野町となる[3]。
1943年(昭和18年)9月8日 - 戦時町村合併促進法により、近隣5ヶ村(国神村、金沢村、日野沢村、三沢村、大田村)と白鳥村の一部(下田野)と合併し、秩父郡美野町となる[3][4]。旧村は美野町の大字となる。大字皆野に役場を設置。
1946年(昭和21年)12月1日 - 美野町が解体し、1町5ヶ村(皆野町、国神村、金沢村、日野沢村、三沢村、大田村)に分離。旧白鳥村の一部(下田野)は皆野町に所属となる[3]。
1955年(昭和30年)3月1日 - 皆野町、国神村、金沢村、日野沢村が合併し、秩父郡皆野町となる[2][3]。大字は皆野町へ継承された。
1955年(昭和30年) - 公民館を開設する[1]。
1957年(昭和32年)3月31日 - 三沢村を編入する[3]。
1969年(昭和44年) - 皆野電報電話局が開設される[1]