久喜市

  1. /
  2. 市区町村
  3. /
  4. 久喜市

埼玉県久喜市

概要

久喜市(くきし)は、埼玉県東部に位置する市。人口は狭山市に次ぐ県内12位。2017年(平成29年)7月1日現在の人口は154,033人(男性76,884人、女性77,149人)[1]。

歴史

注意:久喜市およびその前身の久喜町と合併する以前の各町村の歴史についてはそれぞれの項目を参照。

(明治合併:久喜本町、久喜新町、上早見村)
(昭和合併:久喜町、太田村、江面村、清久村)
(平成合併:久喜市、鷲宮町、菖蒲町、栗橋町)
沿革
戦国時代には二代目古河公方足利政氏が1518年(永正15年)に現本町六丁目にある館に隠居し、1519年(永正16年)この館を寺院に変え甘棠院と号す。また政氏は1531年(享禄4年)に没するまでここで余生を全うする。
江戸時代には三河譜代米津政武がこの地に陣屋を設け久喜藩が立藩される。日光街道への道筋や、常陸・下総方面への道が通じていたことから産業が発達し、職人や商人の街として、物資流通が盛んに行われる。
縄文時代 - 御陣山遺跡付近に住居跡や石器などを残す。
建長4年(1252年) - 賢信の中興とし光明寺が置かれる。
永正16年(1519年) - 甘棠院が開山される。
大永3年(1523年) - 天王院が開山される。
天正8年(1580年) - 光明寺が正式に開山する。
万治3年(1660年) - 葛西内水路竣工。
元文5年(1740年) - 済興寺が蓋天により開かれる。
天明3年(1783年) - 提燈祭りが始まる。
享和3年(1803年) - 久喜に遷善館が作られる。
明治2年1月28日 (旧暦)(1869年3月10日) - 武蔵知県事・宮原忠治の管轄区域をもって大宮県が発足(県庁は日本橋馬喰町)。ほか旧市域では岩槻県・忍県・小菅県に属した村もあり。
明治2年9月29日 (旧暦)(1869年11月2日) - 県庁が浦和に移転し、大宮県から浦和県に改称。
明治4年11月14日 (旧暦)(1871年12月25日) - 浦和県・忍県・岩槻県の3県が合併して埼玉県が誕生。
明治5年(1872年) - 久喜郵便局が設立される。
1873年(明治6年) - 久喜学校が設立される。
1874年(明治7年) - 早明学校が設立される。
1878年(明治11年) - 久喜に大火が起こる。郡区町村編制法施行に伴い、埼玉郡が分割され南埼玉郡の所属となる。
1885年(明治18年)7月16日 - 日本鉄道第二支線(現:JR宇都宮線)久喜駅が開業する。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、南埼玉郡久喜本町・久喜新町・上早見村が合併し、久喜町となる。
1898年(明治31年)3月1日 - 久喜銀行が設立される。
1899年(明治32年)8月27日 - 東武伊勢崎線の開通により久喜駅が開業、日本鉄道第二支線と東武伊勢崎線の乗換駅とな る。
1903年(明治36年) - 久喜駅前に取締巡査が置かれる。
1907年(明治40年) - 4月12日、久喜商工会が設立される。
1908年(明治41年) - 電話線開通。
1910年(明治43年) - 関東大水害により大水が発生する。
1912年(大正元年)[元号要検証] - 電燈が設置される。
1919年(大正8年) - 久喜実科高等女学校(現、埼玉県立久喜高等学校)開校。
1947年(昭和22年) - カスリーン台風により水害が起こる。
1948年(昭和23年) - 農業協同組合が久喜に設立される。
1954年(昭和29年)7月1日 - 南埼玉郡久喜町・太田村・江面村・清久村が合併し、新たに久喜町となる。
1961年(昭和36年)
1月26日、公益法人久喜町商工会が設立される。
上水道が設置される。
1962年(昭和37年) - 屎尿処理場(現:古利根川水循環センター)が竣工。
1963年(昭和38年) - 埼玉県立久喜工業高等学校開校。
1964年(昭和39年)9月19日 - 町章(後の市章)が制定される。
1965年(昭和40年) - 埼玉県立園芸試験場設立。
1967年(昭和42年) - 県道大宮栗橋線(現:さいたま栗橋線)開通。
1970年(昭和45年) - 久喜地区消防組合設立。
1971年(昭和46年)10月1日
市制施行により久喜市となる。(当時の人口:3万5936人)
久喜市民憲章・久喜市民歌(『喜びの街』)・新久喜音頭が発表される。
1972年(昭和47年)
東北自動車道の岩槻インターチェンジ - 宇都宮インターチェンジ間暫定開通に伴い、久喜インターチェンジ開設。
4月1日、第1次住居表示実施により東1丁目〜6丁目(現:久喜東)の住居表示が開始される。
1973年(昭和48年)
2月1日、第2次住居表示実施により中央2丁目(現:久喜中央)・中央3丁目、南1〜5丁目、本町2〜5丁目、上町の住居表示が開始される。
11月1日、第3次住居表示実施により中央1丁目・中央4丁目、本町1丁目・6丁目〜8丁目、北1丁目(現:久喜北)・北2丁目の住居表示が開始される。
1974年(昭和49年)
久喜青葉団地完成。青葉公園が久喜市に帰属する。1月8日に青葉地区の住居表示(1丁目〜5丁目)が実施される。
10月、市制施行3周年を記念し、市民の花(梨の花)・市民の木(いちょう)が指定される。
1976年(昭和51年) - 久喜市立久喜東中学校開校。同年、県道幸手久喜線の跨線橋「丸島大橋」が竣工する。
1977年(昭和52年) - 久喜菖蒲工業団地完成。
1978年(昭和53年) - 7月22日、栗原地区の住居表示(1丁目〜4丁目)が実施される。
1980年(昭和55年) - 新市庁舎完成。清久工業団地完成。埼玉県立久喜図書館設立。
1981年(昭和56年) - 清久公園等が完成し、久喜市に帰属を受ける。
1987年(昭和62年) - 久喜総合文化会館完成。久喜市立図書館設置。
1989年(平成元年)7月1日 - 「人間尊重・平和都市」宣言がなされる。
1990年(平成2年) - 久喜市民プール開業。児童センター開設。サリアビル(現、クッキープラザ)オープン。
1991年(平成3年) - 中央公民館竣工。
1992年(平成4年)
4月、久喜市勤労福祉センター開設。
10月、資源の分別回収が始まる。同月、吉羽公園設置。
1993年(平成5年)
4月、東京理科大学に経営学部が新設されたことに伴い東京理科大学久喜キャンパスが開校する(2016年撤退)。
9月、久喜市総合体育館開設。
10月、久喜市公文書館開設、公文書公開制度開始。
12月、新駅前通り(久喜駅西口)開通。
1994年(平成6年)
4月、市内循環バス営業開始、防災行政無線の開始。
久喜駅東口の自転車駐輪場の営業開始、プラスチックごみの分類回収が開始。
1995年(平成7年)
5月、けやきの木共同作業所開設。
10月、第16回国勢調査。(当時の人口:7万2630人)
1996年(平成8年) - 4月、東公民館開設、清久西池の市営釣り場が営業開始。
1997年(平成9年)
4月
久喜地区消防組合に南埼玉郡宮代町が加入する。
大学院修士課程として東京理科大学経営学研究科が久喜において新設された。
12月、久喜市ホームページ開設。
エンゼル公園竣工。
1998年(平成10年)
ふれあいセンター久喜が開設される。
田園都市づくり協議会による公共施設の相互利用が開始される。
10月1日、古久喜公園開園。
市長への手紙・FAX・Eメールが開始される。
1999年(平成11年)
ふるさと農園久喜(緑風館)開設。
久喜市がISO14001を取得する。
2000年(平成12年)
子ども芸術祭が開催される。
7月8日、青毛地区の住居表示(1丁目〜4丁目)が実施される。
2001年(平成13年)
久喜駅東口広場の改修工事が竣工。
3月、養護老人ホーム皆楽荘が全面改築・移転される。
8月、清久コミュニティーセンター・西公民館が開設される。
市制施行30周年記念式典が催される。
2002年(平成14年)
4月、市役所LANの運営開始。
10月26日、吉羽地区の住居表示(1丁目〜5丁目)が実施される。
2003年(平成15年) - 市内循環バスのルート改正および車両変更がなされる。
2004年(平成16年)10月23日 - 午後5時56分の新潟県中越地震で久喜市内では下早見で震度5弱を観測した。
2005年(平成17年)2月23日 - 香取公園が開園する。
2006年(平成18年)3月18日 - 東武伊勢崎線の東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への相互直通運転区間が久喜駅まで延長される。
2009年(平成21年)
5月28日、久喜市・北葛飾郡鷲宮町・栗橋町・南埼玉郡菖蒲町の合併協定調印式が行われる。
7月22日、久喜市・北葛飾郡鷲宮町・栗橋町・南埼玉郡菖蒲町が埼玉県知事に合併の申請を行う。
10月15日、埼玉県議会において久喜市・北葛飾郡鷲宮町・栗橋町・南埼玉郡菖蒲町の合併の議案が可決される。
10月19日、埼玉県知事が久喜市・北葛飾郡鷲宮町・栗橋町・南埼玉郡菖蒲町の合併を決定する。
11月10日、総務大臣が久喜市・北葛飾郡鷲宮町・栗橋町・南埼玉郡菖蒲町の合併を告示する。
2010年(平成22年)
3月23日、(旧)久喜市・北葛飾郡鷲宮町・栗橋町・南埼玉郡菖蒲町が合併し、新たに久喜市となる(北西に隣接する加須市も同日に合併した)。
同日、加須市との公共施設の相互利用が開始される。
11月7日、新・久喜市の市章が久喜市合併記念式典において発表される。
2011年(平成23年)
3月11日、東日本大震災では震度5強を観測し、液状化現象により南栗橋地区の新興住宅地約130戸で住宅や電柱の傾き、上下水道の配管が破損、道路の隆起などが起こった。[4][5]
3月26日、埼玉県道85号春日部久喜線の跨線橋が開通する。
4月、上早見418番地1に埼玉県厚生農業協同組合連合会 久喜総合病院が開院する。
4月23日、「久喜まちの駅」がオープンする
5月29日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の久喜白岡ジャンクション - 白岡菖蒲インターチェンジ間が開通。
2012年(平成24年)
3月20日、新久喜市の花(コスモス)・木(イチョウ)・歌(『笑顔のまち永遠なれ』)が制定される[6][7]。
4月1日、指定ごみ袋による「燃やせるごみ」および「燃やせないごみ」の回収が開始される。[8]
6月29日、久喜市商工会・菖蒲商工会・鷲宮商工会・栗橋商工会の合併基本協定書調印式が行われる。
7月、埼玉利根保健医療圏医療連携推進協議会による「とねっと」の本格運用が開始される。
2013年(平成25年)
1月8日、栗原なかよし広場が開園する。
4月1日、消防が広域化し、埼玉東部消防組合となる。
同日、加須市との公共施設の相互利用が拡大される。
12月1日、久喜市商工会が菖蒲商工会・鷲宮商工会・栗橋商工会を合併。旧3町の商工会は支所となる。
2015年(平成27年)
3月29日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の久喜白岡ジャンクション - 境古河インターチェンジ間が開通。
10月31日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の桶川北本インターチェンジ - 白岡菖蒲インターチェンジ間が開通し菖蒲パーキングエリア開設。これにより市内区間の圏央道全通。
2016年(平成28年)3月 - 東京理科大学経営学部が東京都千代田区へ全面移転、久喜キャンパスが閉鎖。
平成の大合併における動向
くきし
久喜市
廃止日 2010年3月23日
廃止理由 新設合併
久喜市(旧)、北葛飾郡鷲宮町、栗橋町、南埼玉郡菖蒲町→久喜市
現在の自治体 久喜市
廃止時点のデータ
国 日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
団体コード 11232-1
面積 25.35km2
総人口 70,199人
(推計人口、2010年3月1日)
隣接自治体 加須市、幸手市、北埼玉郡騎西町、北葛飾郡鷲宮町、栗橋町、杉戸町、南埼玉郡菖蒲町、白岡町、宮代町
久喜市役所
所在地 〒346-8501
埼玉県久喜市下早見85-3
表示 ウィキプロジェクト
2003年
久喜市・鷲宮町、(後に幸手市も合併の意向を示し、協議に参加することになった。)による合併協議会が設立され、新市の名前は公募により、「桜宮市(さくらのみやし)」に決定したが、住民投票で久喜市のみが反対票が賛成票を上回り合併協議会は解散という形になり消滅した。
2007年
久喜市、鷲宮町、菖蒲町・白岡町の1市3町による合併協議会が設立され(後に栗橋町が参加の意向を示し協議会に参加した)協議の結果12月12日に(蓮田市と合併する意向を示し、12月6日付で合併協議から離脱した白岡町を除く)久喜市・鷲宮町・栗橋町・菖蒲町の1市3町で、合併新法の期限内に合併を行うことで合意した。各市町で実施された合併に関する住民意向調査では全市町において賛成の過半数が確認された。合併方式は編入合併ではなく新設合併で新市名は久喜市、市庁舎の位置は現在の久喜市役所を使用することとし、3町役場はその町域の総合支所になることが確認された。また、この合併協議には幸手市も参加の意向を示していたが、合併新法の期限に間に合わないことを理由に拒否した。なお、町名・字名については、久喜市・栗橋町・鷲宮町は原則現行通りとし、菖蒲町は「菖蒲町(しょうぶちょう)○○」、久喜市・栗橋町・鷲宮町にそれぞれ存在する「北・中央・東」は「旧市町名+○○」(例:久喜市北→久喜市久喜北、北葛飾郡鷲宮町中央→久喜市鷲宮中央、北葛飾郡栗橋町東→久喜市栗橋東)になる。また、鷲宮町で交錯していた「わしのみや」・「わしみや」の読み方は全て「わしのみや」に統一となる。(例:鷲宮(わしみや)町役場→久喜市鷲宮(わしのみや)総合支所)
2009年
5月28日、1市3町の首長が合併協定書に調印。2010年3月23日に1市3町が合併し、新久喜市が発足した

調査依頼相談前に読んでほしい記事

トラスト・アイ総合探偵事務所|調査項目

調査依頼相談はこちらから

  • 埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所 代表者挨拶

    埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所

    当探偵事務所が浮気調査・不倫調査を専門に行っているのは、浮気は大切な方や家族を裏切る最も卑劣な行為だからです。

    「浮気調査をして、浮気の証拠が取れたら終わり」ではなく、離婚訴訟や解決に導くためのアドバイスも行っております。離婚問題に詳しい弁護士や離婚相談アドバイザーとの連携・行政書士との提携など、 「浮気の証拠は取れたけど、何をどうして良いか判らない」 といった皆様のお手伝いもしております。

  • 調査対応地域一覧


cookieについて

探偵業登録 埼玉県公安委員会 第43150035号
運営管理:トラスト・アイ総合探偵事務所深谷市相談窓口

Copyright © 2024 【女性専用】埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所女性専用の探偵事務所|トラスト・アイ総合探偵事務所 All rights reserved.