女性専用の探偵事務所|トラスト・アイ総合探偵事務所

  1. /
  2. 未分類
  3. /
  4.  【浮気調査】男女別!?浮気しやすい職業とその理由!

 【浮気調査】男女別!?浮気しやすい職業とその理由!

浮気・不倫といった不貞行為はいまだ無くなることはなく、年々増加傾向にあります。

以前「浮気をしやすい男性の特徴」といった記事を紹介いたしましたが、それ以外にも職業によって浮気や不倫をしやすいといった傾向があることが分かっております。

実際に探偵が浮気調査をしてきたうえで、どんな職業の方が浮気をしやすいのかご紹介していきます。

なお、今回の調査結果はあくまで実際の調査に基づいての結果でありますのでこの職業に就いている方のすべてが浮気や不倫をしやすいと言い切れるものではありませんのでご了承ください。

浮気や不倫をしやすい職業男性編

浮気・不倫・不貞行為と聞くと男性が思い浮かぶ方も多いかと思われます。

皆さんの想像通り、日本での浮気の不貞行為の加害者は過半数が男性となっています。

その中でも特に浮気率の高い職業に就いてご紹介します。

浮気をしやすい男性の職業①:経営者(個人事業主を含む)

個人事業主・経営者・社長と聞くと「しっかりしている」「自分をしっかり持っている」といったイメージを持つ方も多いと思います。

しかし一般のサラリーマンや会社員の方と比べると、自由に使える時間も多くなり、収入も多いです。

更に人脈形成のために会合に出席したり、接待のために女性のいるお店に行くことも多く他の職業と比べると異性との出会いが多くなるという事もあり、浮気率は高くなっているようです。

逆に女性経営者の場合は、周囲との距離感を保つ傾向にあったり「男性に主導権を握らせたくない」という気持ちが強い方が多いため浮気率は下がるようです。

浮気しやすい男性の職業②医者

医者は皆さんの命を守る大切な職業で、頭もよく高収入で優しいというイメージを持っている方が多いと思います。

女性からの人気も高い職業で「結婚したい男性の職業ランキング」などでも高い順位に居ると思います。

仕事自体はかなり多忙で、24時間気の休まることがないという事もありストレスも感じやすい職業だそうです。

そのため仕事のストレスから、身近な看護師や入院患者との浮気や不倫が多いようです。

浮気しやすい男性の職業③ファイナンス系

銀行員や証券会社、消費者金融で働く男性も浮気や不倫を行う確率が高いと言えます。

一部ではこの職業が一番浮気率が高いという調べもあるようです。

理由としては常に人と接する仕事でもありストレスを感じやすいという事、収入も一般的なサラリーマンと比べて高く金銭的猶予があること、日ごろから激務で残業も多い職業であるため「今日も残業で遅くなるよ」という理由が通用しやすいことがあるようです。

残業で買えりが遅くなる」というセリフは浮気を行う方の常套句なので注意が必要です。

疑い過ぎは良くありませんが…

浮気しやすい男性の職業④パイロット

航空機関係仕事、特にパイロットの方は日本全国または海外へ飛び回ることの多い職業で、他の職業と比べると極端に帰宅することが少なくなります

さらに客室乗務員(CA)さんなどと同じ宿泊先に泊まるといったことも多く月の3分の1は外泊することがあるようです。

したがって「家に帰ることがほとんどない」「配偶者以外の女性と接する機会が多い」という理由から、浮気率が高くなる傾向があるといえます。

浮気しやすい男性の職業⑤有名人

俳優や芸人といった芸能人や、スポーツ選手も浮気・不倫の確率が高い職業です。

ほぼ毎日と言っても過言ではないくらい、週刊誌やテレビのニュース、YouTubeやSNSに芸能人のゴシップが流れてくると思います。

単純に女性からモテるという事もありますが、普段の字m\分とは違う自分を演じなくてはならないストレスから、日々の生活とは違った刺激を求めることから浮気や不倫といった行為に及ぶとも言われます。

さらに「幼少期はいじめられっ子だった」「学校では目立たない子だった」という方も、芸能の世界を通じて人気者になり幼いころの反動のためそういった行為を行うといった傾向もあります。

浮気や不倫をしやすい職業女性編

女性の浮気は男性の浮気と違い金銭的な支えは男性側から受けることが多いため、職業に関して収入の長は関係ないと思われます。

どっちらかと言えばストレスの掛かりやすい職業や、男性との出会いが多かったり接近することの多い職業に浮気率の高さが現れています。

浮気しやすい女性の職業①専業主婦

家庭を支えるため仕事を退職し専業主婦となった女性に浮気率が高いという結果があります。

子どもがいない家庭や子供が大きくなって家を出て行ったあと、また子供がいても学校や部活などで家を空けている間など、独りになる時間が多いため浮気をする時間が他の職業と比べて多くなるからと言われています。

出会いが少ないと思われがちですが、夫の会社の同僚や上司、子どもの学校の先生、習い事に連れてきている他の子どものお父様方など、専業主婦の方が浮気する相手は多岐にわたります。

浮気しやすい女性の職業②水商売

水商売で働いている女性は、男性との出会いの場が多く男性側も女性に気に入ってもらおうと接近してくるシチュエーションが多くみられるため浮気の確率は上がります。

仕事の関係上お酒も入り理性がマヒしてしまういう事もしばしばあるようで、気持ちは無いにしても体の関係を築いてしまったというケースは多いです。

「ダブル不倫」に当たるケースではこういった水商売を行っている女性が多くみられる傾向があります。

浮気しやすい女性の職業③看護師

男性の浮気しやすい職業の中に「医者」がありますが、同じ医療関係者の中で女性看護師の方の中には浮気をする方が多くみられています。

理由としては、異性と出会うきっかけが多いこと、激務によるストレスを感じやすく衝動的に不貞行為を行ってしまう事「夜勤が続くから夜は帰れない」という嘘がまかり通ってしまう事があげられます。

浮気相手としては、医者、同僚看護師、患者など職場の中での浮気が多いようです。

浮気しやすい女性の職場④介護士

女性介護士の方は看護師の方と同じような理由から浮気しやすい職業と言われています。

介護職は人手不足が毎年悩まれている職業であり、力仕事も多い割に女性が多く活躍している職業となっています。

さらに入れ替わりの多い職場でもあり、異性の介護士とも知り合うきっかけは多く、普段の力仕事などを優しくサポートしてくれる男性介護士の方と浮気してしまったというケースもあります。

看護師と同じく夜勤等もあるため浮気の時間を作るための嘘もつきやすいという事も浮気率の高さに関係があるようです。

浮気しやすい女性の職業⑤航空機関係

浮気しやすい男性の職業にパイロットがありますが、同様に女性も航空機関係の職場で働いている方は浮気しやすいと言われています。

女性の場合客室乗務員(CA)や受付、事務などの職種に就くことが多いと思われます。

しかし浮気しやすい男性パイロットが近くに居ますから自然と女性も不貞行為を行ってしまうといったケースが多いようです。

特に客室乗務員の方たちは外国語が喋れたり、コミュニケーション能力が高い方が多いので他の男性から近寄ってくる可能性も高いと言えます。

浮気しやすい職業の共通点は?

ここまでで、男性と女性の職業を別々にご紹介してきました。

お気づきの方もいらっしゃるかと思われますが、浮気しやすい職業には男女の共通点がございます。

まず一つ目は「異性と接することが多い職業」です。

どんな会社にも男性も女性もいるとは思いますが、職種によって異性と接する機会が多いか少ないかで浮気の確率が大きく異なります。

二つ目は「家に帰ることが少ない・夜家を空けることが多い職業」です。

「残業で帰りが遅くなる」「出張で2~3日帰れない」「夜勤で夜は帰れない」という事が日ごろから多い職場では、こういった嘘をつきやすく配偶者の方も信じてしまいます。

したがって浮気する確率が高くなるのかと思われます。

皆さんの恋人や、配偶者に今回紹介した職業に就いている方はいらっしゃるでしょうか?

もし当てはまっている方はほんの少し警戒してみてもいいかもしれません。

ですが冒頭でもお話した通り、この職業に就いている全ての方が浮気するというわけではありませんので、疑い過ぎて夫婦関係が悪化しないように注意しましょう。

調査依頼相談前に読んでほしい記事

トラスト・アイ総合探偵事務所|調査項目

調査依頼相談はこちらから

  • 埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所 代表者挨拶

    埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所

    当探偵事務所が浮気調査・不倫調査を専門に行っているのは、浮気は大切な方や家族を裏切る最も卑劣な行為だからです。

    「浮気調査をして、浮気の証拠が取れたら終わり」ではなく、離婚訴訟や解決に導くためのアドバイスも行っております。離婚問題に詳しい弁護士や離婚相談アドバイザーとの連携・行政書士との提携など、 「浮気の証拠は取れたけど、何をどうして良いか判らない」 といった皆様のお手伝いもしております。

  • 調査対応地域一覧


cookieについて

探偵業登録 埼玉県公安委員会 第43150035号
運営管理:トラスト・アイ総合探偵事務所深谷市相談窓口

Copyright © 2025 【女性専用】埼玉県深谷市の浮気調査|トラスト・アイ総合探偵事務所女性専用の探偵事務所|トラスト・アイ総合探偵事務所 All rights reserved.